危なく火事になるところでした…!Σ( ̄□ ̄;)
おはようございます。
今日は3月11日。震災から6年目ですね。
東北の方のことを思うと、本当にいたたまれない気持ちになります。
亡くなった方のご冥福と、東北の復興が早く進むことを祈るばかりです。
『震災のこと・東北の今』などの特集がニュースの間とかにやってますが、
本当に震災の時のことを忘れないようにしたいなぁって思う今日この頃です。
あかりからも、昨日、「地震で揺れたときの訓練したよ~」と、
幼稚園で訓練した話を聞きましたが、
地震のことわかっているのか、イマイチ不安…。
そしてチビ二人を抱えて、地震が起きたとき、ちゃんと逃げられるか不安…。
特にいぶきの薬とかは特殊なものなので、
有事の際に手には入るのか不安…。
(あと便秘も心配だから、浣腸も防災バックに入れとかなきゃいけないかな?)
避難所とかでも体調崩さないかとか、体調崩して胆管炎になった場合、
こども病院へ連れていけるのかとかも不安…。
あかりは何とかなる気がするけど…
多分、病児抱える親は、みんな色々な不安があると思います。
普段ですら不安があるのに、有事の際は特に、
弱い存在感だなぁってことを改めて思います。
地震、戦争など、いつもと違う環境になってしまうことが本当に怖い。
平和で穏やかな暮らしが続きますように…と願うばかりです。
さてさて、表題の件について書きます(-_-;)
昨日、危うく家で火事になるところでした…(°Д°)
料理の時とかではなく、子どもの遊びの中で起きたことなので、
怖いなぁと思い、記事に書かせて頂きます。
うちは寝室が万年床状態で、布団が敷きっぱなしになっているのですが
(いぶきの昼寝用&パパも帰宅後に寝るので)、
そこで子ども達が布団を使ってゴッコ遊びをしています。
布団の中を基地にして遊んでいたり、
布団を空飛ぶ絨毯に見立てて、乗って遊んだり…(^3^)
昨日も夕方、布団で遊んでいました。
夕食後に布団のある部屋に行こうとして戸を開けると…
「ん?何か変な臭いがする???
何か燃やしたときのような…
でもこの部屋には燃えるものが無いはず…」
と、思っていて気づきました(@ ̄□ ̄@;)!!
電気スタンド!!!
前日にパパが、寝る前に絵本を読む用に持ってきてくれていた電気スタンド…
以前は使っていたものの、いぶきが自分で動き回るようになってからは、
イタズラして壊されそうなのでしまっていました。
そろそろイタズラしないだろうということで出してきた電気スタンド…
その電気スタンドが布団をかぶっている状態で見つかりました((((;゜Д゜)))
どうやら布団の中で基地ゴッコをしているときに、照明として電気スタンドを使い、
そのままにしてしまったようでした。。。
ちょっと分かりにくいかもですが、
プラスチック部分が溶けて歪んでいるのが分かりますかね?
変な臭いの正体は、プラスチックが溶けた臭いだったようです。・゜゜(ノД`)
気づいたとき、電気スタンドがかなり熱くなっており、
カバーのプラスチックが溶けて布団にも付着していたので、
気づくのが遅かったら発火してたかも!Σ(×_×;)!
と思い、恐ろしくなりました…
布団に囲まれている場所での発火だから燃え広がるのも早そうですね(*_*)
そして私が大学時代から愛用していた電気スタンド…
『イタズラして壊されないかな~』と、不安が一瞬よぎったのですが、
まさか出してきた次の日にこんなことになるとは…(°Д°)
カバーも歪んでしまったので、
思いきってこの機会にサヨナラしようと思います…(T_T)
実際に、こどもが寝る前に電気スタンドを使ってマンガを読んでいて、
つけっぱなしで寝てしまい、何かの拍子に電気スタンドが倒れて、
電気スタンドのコードや布団に接触して発火した事例もあるそうですΣ(´□`;)怖っ!!
電気スタンドといえども、布団をかぶせるなど、
熱をこもらせるような状態にしておくと発火するそうです。
子どもの遊びも、何してるのか、ちゃんと目を光らせておかないと、
怖いなぁと思った出来事でした( ̄∇ ̄*)ゞ
今日は3月11日。震災から6年目ですね。
東北の方のことを思うと、本当にいたたまれない気持ちになります。
亡くなった方のご冥福と、東北の復興が早く進むことを祈るばかりです。
『震災のこと・東北の今』などの特集がニュースの間とかにやってますが、
本当に震災の時のことを忘れないようにしたいなぁって思う今日この頃です。
あかりからも、昨日、「地震で揺れたときの訓練したよ~」と、
幼稚園で訓練した話を聞きましたが、
地震のことわかっているのか、イマイチ不安…。
そしてチビ二人を抱えて、地震が起きたとき、ちゃんと逃げられるか不安…。
特にいぶきの薬とかは特殊なものなので、
有事の際に手には入るのか不安…。
(あと便秘も心配だから、浣腸も防災バックに入れとかなきゃいけないかな?)
避難所とかでも体調崩さないかとか、体調崩して胆管炎になった場合、
こども病院へ連れていけるのかとかも不安…。
あかりは何とかなる気がするけど…
多分、病児抱える親は、みんな色々な不安があると思います。
普段ですら不安があるのに、有事の際は特に、
弱い存在感だなぁってことを改めて思います。
地震、戦争など、いつもと違う環境になってしまうことが本当に怖い。
平和で穏やかな暮らしが続きますように…と願うばかりです。
さてさて、表題の件について書きます(-_-;)
昨日、危うく家で火事になるところでした…(°Д°)
料理の時とかではなく、子どもの遊びの中で起きたことなので、
怖いなぁと思い、記事に書かせて頂きます。
うちは寝室が万年床状態で、布団が敷きっぱなしになっているのですが
(いぶきの昼寝用&パパも帰宅後に寝るので)、
そこで子ども達が布団を使ってゴッコ遊びをしています。
布団の中を基地にして遊んでいたり、
布団を空飛ぶ絨毯に見立てて、乗って遊んだり…(^3^)
昨日も夕方、布団で遊んでいました。
夕食後に布団のある部屋に行こうとして戸を開けると…
「ん?何か変な臭いがする???
何か燃やしたときのような…
でもこの部屋には燃えるものが無いはず…」
と、思っていて気づきました(@ ̄□ ̄@;)!!
電気スタンド!!!
前日にパパが、寝る前に絵本を読む用に持ってきてくれていた電気スタンド…
以前は使っていたものの、いぶきが自分で動き回るようになってからは、
イタズラして壊されそうなのでしまっていました。
そろそろイタズラしないだろうということで出してきた電気スタンド…
その電気スタンドが布団をかぶっている状態で見つかりました((((;゜Д゜)))
どうやら布団の中で基地ゴッコをしているときに、照明として電気スタンドを使い、
そのままにしてしまったようでした。。。
ちょっと分かりにくいかもですが、
プラスチック部分が溶けて歪んでいるのが分かりますかね?
変な臭いの正体は、プラスチックが溶けた臭いだったようです。・゜゜(ノД`)
気づいたとき、電気スタンドがかなり熱くなっており、
カバーのプラスチックが溶けて布団にも付着していたので、
気づくのが遅かったら発火してたかも!Σ(×_×;)!
と思い、恐ろしくなりました…
布団に囲まれている場所での発火だから燃え広がるのも早そうですね(*_*)
そして私が大学時代から愛用していた電気スタンド…
『イタズラして壊されないかな~』と、不安が一瞬よぎったのですが、
まさか出してきた次の日にこんなことになるとは…(°Д°)
カバーも歪んでしまったので、
思いきってこの機会にサヨナラしようと思います…(T_T)
実際に、こどもが寝る前に電気スタンドを使ってマンガを読んでいて、
つけっぱなしで寝てしまい、何かの拍子に電気スタンドが倒れて、
電気スタンドのコードや布団に接触して発火した事例もあるそうですΣ(´□`;)怖っ!!
電気スタンドといえども、布団をかぶせるなど、
熱をこもらせるような状態にしておくと発火するそうです。
子どもの遊びも、何してるのか、ちゃんと目を光らせておかないと、
怖いなぁと思った出来事でした( ̄∇ ̄*)ゞ
スポンサーサイト